荒ぶる女子の実習日誌

不登校になった自閉症スペクトラム持ちの実習助手の日常を綴ります。クラシック音楽と写真が好き。カフェ巡りとか小説とかエッセイやってます。ちなみに創価学会員です。

不登校の日常vol.46 移ろいゆく不登校

こんにちは。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、国は不要不急の外出自粛、いわゆるステイホームを呼びかけるようになって、自由に外出できない、学校に行けないという事態が発生していますね。

学校は自治体にもよりますが、私が席を置く県はオンライン授業が始まっているそうです。さすが先進的かつ神対応の県なだけあるなあ…と感心してしまいました。

でも、私にはあまり関係ない話です。というのは、私は、未だ不登校教員だからです。

この自粛前は、結構激しい傾眠と不眠とうつに苦しめられ、かなりしんどかったのですが、起きれる時に食事を作って食べたり御書を読んだり、彼氏と旅行に行ったりと、それなりに療養をしていました。

でも、あまりにもひどい生活状況に母親が憤り、実家に居るよう言われたのです。最初は良かったです。特に外出制限もなかったから普通に栄とかイオンモールとかフラついてたんですけど、感染者が増加するに従って、外出自粛が出た時は、親としかほとんど動けなくなってしまったので、かなり窮屈に感じました。

ひとりでショッピングモールに行くことさえはばかられるような感じがしたし、ひどい時は具合が悪いから病院に受診予約を入れたくて入れたのに、母親に、

「そんなの大丈夫だから家におりゃあ(いなさい)」と言われ、病院の緊急の受診をさせてもらえなかったのです。

しかし、うつは人が死ぬ病気です。

自殺やオーバードーズで、自ら命を絶ってしまう人が後をたちません。

やばいと思ったらすぐ病院に行った方が良い病です。

それなのに病院に行けなかったのは、

逆に私にとってうつの要因になりました。

それで、母親の仕事が休みの時は

ずっと眠っていたい。

目が覚めたくない

と思ったので、いつもの抗うつ剤イフェクサーを飲んだ後で、ワイパックスを6錠一気に飲んでしまったこともありました。(結果は、翌日結構フラフラしてて、あんまり記憶がありませんでした)

そんな自粛が続いて、学校も停止したのを遠くから眺めていて、今思うことがあります。

それは、今回のこの自粛期間中に、

不登校の子どもでも勉強できるシステムを完成させて欲しい、ということです。

不登校の子は、学校に行きたくないだけで、勉強がやりたくないという訳では無いと思います。(すべての不登校の子どもがそうとは限りませんが)

実際、私も高校生のころ、理不尽だらけの学校に行きたくないと思ってはいたけど、勉強したくない、という訳ではありませんでした。

寧ろ、勉強したくても教員たちが自分のやりたい放題にやっていって、その自分勝手さについていけなくなって、学校に行きたくなくなったのです。

だから、これを機に、自由に勉強ができるようにオンライン講座をたくさん作って欲しいし、それを履修して最後のテストに合格したら単位認定する、というように、

小中高生もクラスを撤廃して、単位認定型にしてしまえば、学級崩壊もいじめもスクールカーストもなくなるかもしれんのになぁ…。と思います。

日本は、学校に行くことが普通のことで、普通のことができない人はおかしい、という発想の国になっています。でも、私は、 

学び方なんて星の数ほどあるのに、何で型にはめたがるのだろう?と思います。

確かに、型にはめる教育は、楽かもしれません。でも、それは子どもの才能や可能性を無くすことになると思うのです。それこそ、「窓際のトットちゃん」に出てくるトモエ学園のような、自由に自分の好きなことを突き詰めて勉強できるシステムを作っていくことが、現代の教育に必要なんじゃないかなと思います。

 

そして、日本がこんなに新型コロナウイルスについて長引いているのは、ひょっとしたら、天で誰かが

今の日本をアップデートさせるために敢えてやっているのかもしれませんね。

日本人が時代遅れの働き方で精神を病んだり、過労で死んだりしているのを止めたり、型にはめる管理教育や土日も家族や友達とリフレッシュできないブラック部活をつぶして、家族や友達とのつながりを再確認させようとしたりしているのかもしれない…。最近の世間の様子を、買い物の時に色んな角度で見ているのですが、公園で遊ぶ子どもや、スーパーに買い物に来ている親子連れを見るたびに、日本は前の日本に戻ってきてるような気がします。

 

私が予想するに、この新型コロナウイルスは、日本が働き方改革を正しく改革し、そしてその改革がどんな会社であっても必ず行われて社会に広く浸透した時と、学校の部活が外部化して外部指導員が入ると同時に先生が本来やる教科指導の仕事に打ち込めるようになって、生徒間トラブルは専門のカウンセラーが入ってやる、というように、やることが分散されていて1人の教員が大きな負担を抱えなくて良くなった時に終息すると思う。

働き方を変えなければ、学校の運営のやり方を変えなければ、今まで普通にやってきたことからまたコロナ感染者が出るだろう。

私は、今までの日本の働き方や学校のやり方、部活のやり方を思い出しながら今回の新型コロナウイルスに関する報道を見ていて、こんなことを思った。この新型コロナウイルスは、日本に

「このまま休まないと国が滅びるぞ。このまま何も改革しないんだったら国が滅びるぞ」という警鐘を鳴らしに来たと思う。

新型コロナウイルスにまで休め、と言われるなんて、日本人は働きすぎ、頑張り過ぎだよなぁ。ウィルスに働き方改革やブラック部活廃止を勧められるなんてね。

だけど、こういった大きな災害が無いと動かないのも日本だから、これからどうやって対策を進めていくのか、また生温かい目でひるおびを見ていこうと思う。

私の活動体験 vol.13 怒りの矛先

珍しく今日はやる気になってる結井です。

まぁ、この目標は果たせそうにないけど…。

それでも、文章で自分の思うことを書ける時に書いていかないと、書くという自分の特技さえも忘れてしまいそうになるので、こうやって書き続けていきます。

 

さて今回の活動体験記は、タイトルにもあるように、まじでムカついたことを書きます。

というのは、また彼氏と学会のことで揉めた。

前にも彼氏と学会のことで揉めたのは書きましたが、https://rinkablog.hatenablog.com/entry/2020/04/08/私の活動体験vol.10_リアルで来た!魔との闘争

https://rinkablog.hatenablog.com/entry/2020/04/08/私の活動体験vol.11_目に見えないもの

 

まだ誤解解けてないし、誤解解いてもらおうと、彼氏がいない隙にカバンの中にこっそり新・人間革命の公明党誕生の様子とかが書かれているのと台湾の学会活動が書かれているのを入れたら、それがバレてキレられたし、学会の真実を話そうと頑張っても

「めんどくさい」

「宗教とか無く普通に過ごしたい」

「生活に仏法なんて関係ないだろ、がむしゃらに生きてる人だっているんだぞ!」

ってキレられるし_:(´ཀ`」 ∠):

 

こういう彼氏と、どう向き合っていけば良いのか分かりません。(まぁ彼氏が目を離した隙にカバン勝手に開けたのは悪いことでしたが…。)

 

でも、今振り返ってみると、こういう揉め事は学会に入る、私がまだ折伏されていた時にもあったと思います

内容は全く違うけど、今後どうしていくのか将来の展望などを私が話したくても、

 

「真面目な話は嫌だ、めんどくさい」と取り合ってくれませんでした。

 

私がパワハラに遭って、本当に苦しい思いをしてて、「死にたい」とLINEしても、学会の皆さんのように、「大丈夫?」とか、「何があったの?」とか、親身に話しを聴いてくれませんでした。

まあそういう過去があるから、私の話に的確なアドバイスや励ましができる学会員、てか

学会に嫉妬してるんだと思うんですけどね笑

そして、彼氏が機嫌悪くしてLINEとか既読や返信が無いと不安になって、悪くないのに謝ってしまってます。教育部のお姉様には、

利用や支配の関係と言われました。

 

でも、私は

そんな彼氏自身にも信心が必要だと考えています。

彼氏は、自分の感情をセーブできないことに悩んでいました。だから、今は運動して自分を追い込んで感情をセーブしようとしていますが、

 

信心すれば、そんなに自分を追い込まなくても自分を変えることができるのになぁ…。

 

と思ったのです。

さらに、彼氏は家のことも悩んでいます。

(本当は彼氏は次男なので、常識で考えればそう悩まなくても良いのですが…。)

でも、彼氏には気の合う、彼が本当に思うことを分かり合える友達がいません。だからこそ、男子部で色んな人に会って悩みを打ち明けて、解決していって欲しいのです。

 

だから分かって欲しいのに…。

私は何も怪しいことしてないし、一緒に幸せになりたいから仏法の話をしてるのに…。

そして、彼氏の幸せを祈れないこと、誰かの喜びを私も喜べないのが私も悩んでいます。嫉妬してしまうのです。今まで自分が心を閉ざしていたり、自閉症スペクトラムの影響で上手く意思表示できなかったり、理不尽なことをたくさんされたので、不幸なことやつらいことが多く、それが当たり前になっていたのです。

だからこそ池田先生の仰る、

「今から、ここから出発」を心肝に染めていきたいと思います。

 

そして、もしよろしかったら、

パートナーが学会員でない方で、どうやって学会のことを話しているのか教えてください。

 

コメントやTwitterのDMでアドバイスお待ちしておりますヽ(´ー`)

 

閉じられた闘争 vol.3

こんにちは。

自分の親を毒親と思ってネットに書くのは、実は抵抗があります。

 

「自分の親なのにそんなひどい考えを持つのか!」

という批判が怖いのですが、残念ながら被害を受けた私としては、この悲しみや苦しみをこのまま胸に閉まって1人で抱え込んだまま生きるのはとてもしんどい、というか今までしんどかったから、抑うつとか精神疾患になって出てきてるのだと思うので、親だから目を瞑るというのはもうできないのです。

そして、私も1人の人間として生きています。だから、つらかった、苦しかった、悲しかった、というのは主張する権利があります。

御書を見ても、日蓮大聖人は「どんなに身を偉い人に拘束されようとも、心まで拘束することはできない」と仰せです。だから、自分で思うことを思い、こう書いているのです。

 

さて、本題に入ります。

 

なぜ私の母親が毒親となってしまったのか。

 

ということです。このことは、彼女から聞いた話を元に私の考察が入りますが…。

はっきり言って、母親自身も毒親に苦しめられ、しかも彼女の場合は虐待やネグレクトもされていて、現代なら児童相談所や警察などといった法的措置が取られなければならないほどの非常に酷な環境で育ったことによるトラウマが原因です。

しかも、彼女には親戚の中にひどい精神障害を負って、今でも補助を必要としている人がいるらしく、そのことから精神科に関して大きな偏見がありました。

なので、自身がしんどくても精神科にかかって助けを求める、という知恵がなく、というか彼女はものすごい情報弱者で、自ら調べるということをしない人です。しかも友達もいないので、外からの情報も入ってこなくて自分の考えに凝り固まってしまっているので、彼女の考えに誰も警鐘を鳴らせない。

親からの虐待やネグレクト、姉や弟からのいじめによって自己肯定感が育たなかったため、承認欲求が暴力的に酷く、子どもの私にまで自分を認めて欲しいと迫るほどでした。

そして、自分の考えが正しい、自分の考えに従わず、意見を言うと反発されたと思い込んでいます。

そして、自分の考えに沿わないことを言うと、「あんたはおかしい」と言われました。

だから、私は自分が思うことがあっても心の中でブレーキをかけてしまうクセがついてしまい、この数年前まで、自分で自由に考えを主張するということができなくなってしまっていました。

それを救ってくれたのは彼氏であり、学会の教育部のお姉様です。

 

彼氏からは、もし何か言われたら何でそういうことを言うのか、逆に質問責めにしろ、と教えてもらいました。

何も反抗しない、反応しないから親は良いと思って嫌なことを言うのがエスカレートするし、言われっぱなしになってしまう。それが嫌ならちゃんと言わなきゃ、こっちも行動しなきゃいかん、と教えてもらいました。

そして、教育部のお姉様からは、私が今すごく成長してるから、こんなはずじゃなかった、って思ってるのよ、と励ましてもらいました。

私がおかしいんじゃなくて、成長に親が付いていけてないこと、現代において親が未知なものを知ることをいつまでも怖がっていること、そしてそれゆえに情報弱者なのに、いつまでも自分で未知なものを見てみようとしない。

要は、スペックが高い人がスペックが低い人に色々訳の分からないことを言われて、全然そんなことないのに自分はできないと思ってしまうようなことだと思います。

 

母親の毒からは早く逃げたいし、一人暮らし先に一刻も早く帰った方が良いのは主治医からも言われています。

でも、今帰りたいと言っても、絶対反対されて訳の分からない言いがかりを付けられるし、不登校中の私は給料が全額支給されないので、生活をするのが経済的に難しいのが現状です。

アパートを引き払うのもしたくないので、耐えるしかないかなぁと思っています。

 

でも、本当は逃げたいのです。

もし何か良い策がある、という方はコメントかTwitterのDMにてお願いしますm(_ _)m

閉じられた闘争 vol.2

さて、連載始めます。

それにしても、「なぜこんな連載なんかやる気になったの?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんね。

それにはちゃんと訳があるのです。それは・・・

  • 今自分が受けている被害を忘れないようにメモ代わり。
  • 毒親の実態を少しでも拡散して知ってもらいたい

ここまでは一般的だと思います。が、実は一般的じゃない理由もあります。

それは、創価学会文芸部員としてのプライドです。

今年の1月19日に風邪引いてふらふらな状態の中、文芸部にデビューして以来、私はあまり気が乗らなくて小説とかエッセイとかを全く書いていませんでした。

ちなみに今も書いてないけど許して!!(:_;)←

しかし、あるとき母親にものすごく心ない差別的発言や暴言を吐かれたことがありました。

その時の発言がこちら。

 

  • 「精神科にかかったことで自分はダメだと捺印を押した事と同じだ」
  • 自閉症スペクトラムの人間は結婚できない、結婚して子どもができたら子どもに言いふらされて近所から白い目で見られる」
  • 自閉症スペクトラムの人間はコロナウイルスと同じだ」
  • 「いつまで同じこと(抑うつ適応障害が悪化して休職すること)をするんだ、職場からあいつまた倒れたのか、あいつは使えないなって思われてる」

ここまでくると、何かモラハラというか人権侵害に近い気がするな(^_^;)

何か差別すごいし、無知と無理解と偏見ってここまで暴言吐けるんですね・・・。

まあ創価学会も無知・無理解・偏見で散々意味不明な暴言とか差別とか迫害されてるんだけどね。

 

そういった数々の暴言に私は怒りと悲しみを覚えました。

今は全く違うのに。精神科は家族や友人などに相談しても解決できないような悩みや苦しみを専門家と一緒に専門的に考え、治していく大事な機関だし、内科や外科のように無くてはならない日常的なものです。

そして、自閉症スペクトラムだから結婚できないことはありませんよね。多様性が受け入れられている今の世の中を見れば一目瞭然です。

それに、職場では確かに「使えない」と思っている人はいるかもしれませんが、そんなの誰でも思われることはあるし、精神疾患はゆっくりとしか治せないのが現状です。

そういう現在の様子を知ろうともせず、勝手な思い込みや偏見で人を傷つけて傷を深くさせる母親。

この悲しみをどこにぶつければいいの・・・?

Twitterでつぶやきながら、フォロワーさんたちとやりとりしながら考えました。

そして思いました。

今こそ文芸の力だ。ペンの力だ。この悲しみや苦しみを書いて書きまくらねば・・・!

そしてこの時、私は「文芸部に入っていて良かった・・・」と心から思いました。

今私が書けるのはこのブログ上のみですが、いずれはこのブログの記事をまとめてエッセイを書こうと思っています。そしてそのエッセイを今年の同人誌「弥」に載せようと思います。ので、そのための記録でもあるのです。

自分が文芸部員だと自覚し、その「書く」という熱を絶やさないために、連載を始めたのです。

前置きが長くなりましたが、ではここから本題に入っていきます。

 

私が母親を怖いと思うようになったのは、多分5歳くらいの頃からだったんじゃないかと思います。

私は自閉症スペクトラムのため、発語が非常に遅く、また話したとしても主語述語がばらばらで、とても他の子のように話すことはできませんでした。

しかし、それが分かったのは昨年の話で、当時はその発語が遅いことが自閉症スペクトラムの影響だという事が分からず(というか検査とかも何もしてなかったから)、しゃべらないことをめちゃくちゃ責められたのを覚えています。

「言葉が浮かんでこないの?!」と激しく怒鳴られたことを今でも覚えています。

そして、当時の母親は、情緒がものすごく不安定で、父親とよく夫婦喧嘩していて、突然荷物をまとめ始め、「新しい人見つけて出ていく!!」とブチギレたこともあります。

だから、その時から私の心にはいつ母親が怒りだすか分からないことによる緊張が植え付けられていました。

そのスイッチは、いつ入るか本当に分かりません。

昨日まで機嫌が良かったのに、朝になって急にブチギレて暴言を吐かれたり、家族旅行で楽しく盛り上がっていたのに、急にブチギレて車の中で夫婦喧嘩になり、最悪の旅行になったり・・・。

なので基本的に私は家族旅行で良い思い出がそんなに無い。

だから社会人になってから、よく旅行してたんですけどね(^_^;)

小学生のころ、家族で東京ディズニーランド行った時なんてまじでやばかった。

私はあんまり乗り物とか絶叫系とか乗れないんですけど、母親はそういうのが好きで、それに乗ってこない私や父親に「ちっとも楽しくない」来たばっかなのに「もうホテルにチェックインする」自分と考え方が合わないだけで、人を排除しようとしていました。自分の思い通りにならないと、相手が悪いと暴言を吐くのです。

今思えばそれは完全に毒親のそれだし、子どもにトラウマや自己否定感を植え付け、やがてうつの症状か出てくるのは当然のことだったと思います。

(もちろん、私のこの適応障害抑うつ状態は、母親のモラハラだけがすべての原因ではありませんが・・・。)

でも、片棒を担いでいるのは間違いないと思います。要はつけが回ってきたのです。自分が傷ついているのに自分の心の声に耳を傾けられなかった私や、傷つけた母親自身に。

ひょっとしたら、(憶測ではありますが)母親は今このつけが回ってきたこと、私が自閉症スペクトラムだったことを認めたくないのかもしれませんけどね(-_-;)

 

でも、母親がそういうモラハラや偏見を持ってしまっているのには、実はちゃんとした理由があったのです。その話は次回で。

閉じられた闘争 vol.1

 

久しぶりに更新します。

現在、タブレットでブログ更新・編集ができないため、ブログ更新がスマホかPCでしかできなくてまじでしんどい状態です。

しかし、それよりもっときつい闘争が私にはあります。

 

母親に色々振り回されてること。

 

しかもそれは今回が初めてではなくて、ずっと昔、私が幼稚園くらいのころからあったのです

今になってやっと世の中でも毒親、子どもを傷つけたり自分の思うままに操ろうとしたりするひどい親の事が認知され始めましたが、私がその「毒親」というワードを聞いたのは社会人になってからでした。

もちろん、母親が私に色々傷つくことを言ってきたり、母親の機嫌に精神を擦り減らされていたのは苦しいことでしたが、それがおかしいこと、実は自分がひどい目に遭っていたということは全く知らなくて、周囲に相談することさえせず自分一人で抱え込んでいました。

今後しばらく、連載で私の母親のことを書いていこうと思います。

もし何か思う事があったらコメントやTwitterのDMなどでお寄せ下さいm(__)m

 

ちなみに今の現状を話すと、私のうつはひどいように感じます。

最初は職場での相次ぐいじめやパワハラ、過去のトラウマでうつになっていたのに、最近はそれよりむしろ母親の毒が強くて、それにやられている状態です。

具体的に書くと、

  • 適応障害抑うつ状態、自閉症スペクトラムに関して正しい知識を持とうとしない、独自理論で片付けようとする
  • 精神科にかかることを良く思わない、最近の精神科の実態を知ろうとしないわりに私の主治医と考えが同じだと自分のやっていることが正しいとうぬぼれる
  • 精神科を頭のおかしい人や障害者が行くところだと思い込んでいる
  • 抗うつ剤を飲むことを良く思わず、勝手に断薬させようとする
  • うつは甘え、自閉症スペクトラムコロナウイルスと同じだ、など差別的発言をする

しかもこれが急にランダムに来るんです。だから正直精神的に疲れています。

こんな状態でうつなんて治るわけないよ(-_-;)

正直ひとり暮らし先に帰りたいし、外に出て気晴らしの旅行とかしたいんですけど、今のこの自粛がかかっている世の中、母親が外に一人で出ていいなんて言う訳ないし、到底外には出られない。

しかも、父親も高齢なのでよく家に居るし、最近分かったのは、

  • 私の両親は時代の流れに付いて行ってない。
  • 考えが凝り固まっていることに気づいていないし、考えをアップデートしようとしない。
  • 新しいものや未知なものを怖がる。自分から知ろうとしない。

閉じちゃっているんです。移り変わるこの世の中に目を向けずに。

だから、私が母親にひどい暴言を吐かれて、そのことを学会の教育部のお姉さまに話した時、「何それ?それって昭和の考えよ?(゜_゜)」と言われた時はものすごく衝撃を受けました

もし学会に出会わず、言われるがままに従ったり、そのままそうだと思い込んでいたらと思うとぞっとします。

親に囲まれて言われ続けて、いつまでも一人で出口の見えない闇の中で苦しんでいたと思います。

そんな私の苦しみを、この連載を通じて皆様に知っていただき、少しでも「毒親」の実態資料や同じように毒親で苦しんでいる方に役立てば幸いです。

 

私の活動体験vol.12 無いなら作ればいいじゃない

内得信仰の厄介な問題。

それは、おかたぎ御本尊様が持てないことも確かにそうなんだけど…。

仏壇が置けない!!

そして、仏壇って高い仏具を揃えるのもできない。

一応、入会するときにお守り御本尊様をご安置するスタンドは頂いたけど、イマイチ何か気乗りしなくなってきた。

2ヶ月も会合が止まると、日々のお題目もハリがなくなって、何だかめんどくさくなる。

そんなマンネリを打破し、内得信仰の難を乗り越えるため…。

 

仏壇をDIYしてみました(*゚▽゚*)

百均のものだけで。

 

材料はこちら↓

f:id:rinkablog:20200421005030j:image

セリアで買ってきた、こういう感じの木の箱。

ちなみに、この箱たちは同じ種類の商品でも、大きさが微妙に違うので、重ね合わせて大きさが一致するものを選びましょう。後でくっつける時に楽にできます。

そして、木材。

f:id:rinkablog:20200421004954j:image

まず、木の箱の内側に木材がはまるように長さを取って、木材をカットします。そして、側面を紙やすりでやすります。この時、木材の幅は木の箱の内側の幅よりちょっと短くなるまでやすりましょう。はめやすくなります。

こうしてパーツができたら、箱とパーツをニスで塗装します。
f:id:rinkablog:20200421005019j:image

この水性ニスもセリアに売ってます。

少し水で薄めた方が濃すぎず良い感じの色が出ると思います。

f:id:rinkablog:20200421005025j:image

で、ここで注意したいのは、パーツの木材の側面はニス塗りしないことです!

ニス塗りすると、その分厚みが出るので箱にはまらなくなる恐れがあります。

ちなみに結井はそれを思いっきりやらかして、かなりやすらざすを得なくなった(´;Д;`)
f:id:rinkablog:20200421005034j:image

まじできつかったっす。

何度かパーツを箱にはめて、無理なくはまるようになったら、木の箱とパーツにボンドを付けてくっつけます。
f:id:rinkablog:20200421005008j:image

その後は、4マスある方にぬいぐるみや飾りなどを置き、2段になってる方に御本尊様を置き、見開きの仏壇にしたいので、木の箱同士を蝶番でくっつけます。
f:id:rinkablog:20200421005012j:image

縦の側面に、見開きの形を意識しながら蝶番をつけましょう。
f:id:rinkablog:20200421005003j:image

ネジ、蝶番共にセリアにあります。百均ってホームセンター並みに色々揃いますね…!(*´ー`*)

ネジは、プラスドライバーで手締めしましょう。めんどくさがって電気ドリルでやると、この箱は小さくて強度があまりないので、箱が割れます。

くっつけたら、家族に怪しまれないようにステッカーとか貼って、ただの小物入れにごまかしましょう。
f:id:rinkablog:20200421004959j:image

ステッカーとか貼ってデコレーションが終わったら完成です(*^^*)
f:id:rinkablog:20200421005038j:image

結井は、セリアの壁につけるタイプのラックが気に入っているので、ラックを壁につけて、その上に仏壇を置きました(*≧∀≦*)

(傾いてるのは突っ込まないで…)

目線がすこし上になる位置で付けたのがポイントです。なるべく前を向いて唱題したかったので。

でもね、ホントはちゃんと観音開きの仏壇を作りたかった( ;∀;)

だけど、それを作るには結井のスキルと材料が乏しすぎたし、工具もそんなになかったのでできなかった。

そして何より、観音開きの小さな小物入れとか、絶対怪しまれる。

ので、小物入れと称してごまかせるようなセルフ仏壇がちょうど良いと思います(^^;

あと、こういう仏壇は持ち運びが効くので、旅行や出張に使えるかも(´∀`*)

好きな時に好きな場所で勤行唱題できるというのもメリットだと思います。

 

まだ手元に仏壇がない方、旅行などで勤行唱題ができない方はぜひセルフ仏壇作って、勤行唱題しましょう!笑

不登校の日常 vol.46 モノマネDIY

こうも自粛が続くと、暇を持て余してYouTubeばっかり観ちゃいますよね。

何かテレビはコロナ感染者が何人とか、不要不急の外出は避けて、とか、もう聴き飽きたわ、てか聴きたくないわ( ´Д`)y━・~~

まるであの一時期のA◯のCMの如く何度も何度もワイドショーやニュースで同じ話題ばかりやってるのを聴くと、ウザったくなってくる。

 

ので、YouTubeに走りまくった結果、こんなものに行き着きました。

 

百均DIYです!

 

YouTube観ると、色んな人が、百均のものを使って棚やケースなど色んなモノを作ってるんですよね。

それに触発されて、結井も作ってみました笑

今回作ったのは、

リーメントボックスですヽ(*´∀`)

f:id:rinkablog:20200415014756j:image

最近、色々ものづくりにハマっているのと、昔から私はシルバニアファミリーが大好きで、家具とか小物を集めるのが趣味だったのもあって、リーメントに興味を持ったのです。

でも、リーメントってなかなか置き場所がないし、クリアケースを買うのも何かパッとしない(・ω・`) 

 

要は、バエないんですよね。

 

そこで、色々YouTubeDIYをやってる人のブログで調べてトライしたのが、今回の

リーメントボックスです(*´ー`*)

 

作り方はとても簡単!

セリアとか百均で、こういう感じのパーテーションボックスを3個買います。

f:id:rinkablog:20200415015501j:image

それをボンドで繋いで、クランプとかジグで固定させます。

↓こんな感じです

f:id:rinkablog:20200415015610j:image

うちにはクランプが無いので、大きな洗濯バサミで代用しました。このタイプの洗濯バサミじゃないと、洗濯バサミが壊れるので気を付けてください。

大体2、3時間くらい放置すればくっ付きます。

その後は水性ニスで色塗りをします。

ニスもセリアで買いました。最近の百均って何でもありますね…(*´-`)

f:id:rinkablog:20200415015938j:image

このニスを水で少し薄めてハケで塗りましょう。

f:id:rinkablog:20200415020052j:image

ダークブラウンなはずなのに、液体はダークグレー。でも塗るとダークブラウンなんですよね。不思議だ(p_-)

f:id:rinkablog:20200415020037j:image

側面も忘れずに塗ります。
f:id:rinkablog:20200415020042j:image

表が乾いたら(多分1時間くらいで乾燥するかな)
f:id:rinkablog:20200415020046j:image

忘れずに裏も塗りましょう。ひっくり返したら真っ白だった、って、すっごく綺麗なお人形さんが、裏を見たら何も装飾なくて、ドレスとか貼ってあるテープとかしか見れなかった的な何かそういうガッカリがあるとテンション下がりますからね(例えが分かりにくくてすみませんm(_ _)m

ニスは、2度塗りした方がよく色が出ます。

 

表裏全てが乾いたら、リーメントを飾りましょう(*´꒳`*)

今回買ってきたのは、

スヌーピーリーメントです。

f:id:rinkablog:20200415020818j:image

大人買いセット、と言って、一つのテーマのリーメントが全種類入ったものもあるんですけど、ワンテーマで染めるのも何かなぁと思って、色んなものを買いました╰(*´︶`*)╯

ある意味、こっちの方が大人買いかも。

 

すみっコぐらしと迷ったけどね(・ω・`)

 

リーメントを、箱から開封するとこんな感じ。
f:id:rinkablog:20200415020825j:image

黒い物体はうちの愛犬、ポメラニアンのベルさんです。
f:id:rinkablog:20200415020813j:image
f:id:rinkablog:20200415020822j:image

地味〜に組み立てとかあった。

 

めんどくさい(´Д` )

 

けどやりました。

f:id:rinkablog:20200415021239j:image
f:id:rinkablog:20200415021242j:image

意外とリーメントの組み立てってめんどくさいのな。

パーツが小さすぎる故にバランスが保てなかったので、木工用ボンドで固定してやった。

そして、パーツがパーツにはまらない。

このはめあい、これって、しまりばめ?

f:id:rinkablog:20200415021417j:image

(↓しまりばめの説明はこちら。)

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=2&ved=2ahUKEwjGorHBtejoAhUJPXAKHWbwAxEQFjABegQIAxAB&url=https%3A%2F%2Fd-engineer.com%2Fseizu%2Fhameai.html&usg=AOvVaw0gV7lthUepcprp2O2Kwnm0

などと苦戦しつつ、またパーツをボンドで固定しつつ…。

スヌーピーウッドストックonlyのリーメントボックス

完成!!╰(*´︶`*)╯♡
f:id:rinkablog:20200415014756j:image

本型のリーメントは入らなかったので上に飾りましたが、それ以外のリーメント色がマッチしてて良い感じ(*≧∀≦*)

そのうち、また違うスヌーピーリーメントを買って、コレクションを増やそうと思います!

 

皆さんもぜひ、百均のものや好きなキャラクターのリーメントで、リーメントボックスを作って飾ってみて下さいヽ(*´∀`)

 

きっと癒されますよ!